パート保育士が仕事と育児をつづる:チャイルドノート 

平凡な主婦が独学で保育士資格を取得。娘は中学受験で御三家中学に進学。

保育が下手な人の特徴3選


こんにちは😊

独学で保育士資格を取得後、保育園でパート勤務をしている保育士ママです。

今回のテーマは【保育が下手な人の特徴3選】です。

あくまで私が思う主観ではありますが。

5年以上保育の現場で働いている中で、
「共通している特徴だな」
と思うものをピックアップしてみました。

※実際に私はこの3つを「やらない」よう気をつけることで、保育のやり方で注意されたことは一度もありません。

その特徴3選がコチラ。

特徴その①子供の特徴を頭に入れていない
特徴その②できないことをやらせる
特徴その③優しすぎてナメられる 

では、1つづつ詳しく説明していきますね。


まず①の子供の特徴を頭に入れていない

について。

子供ってほんとに色んな子がいて。

・おとなしい子
・お調子者
・頭がよく理解力が高い子
・手がかからないお利口さん
・(精神・肉体ともに)発達がゆっくりな子

他にも沢山のタイプがいます。

そんな子供達に、一人の保育士が一律な保育をすること自体無理なんですが。

特に注意して見ていないといけない子が

・ケンカっ早い
・トラブルになると手がでる
・賢いが、自分の都合のいいように理解する

というタイプ。

もう最優先見守り案件!!(笑)

ココはいついかなる状況であれ、常に見ておかないと、トラブルになるんですよね。

でも、保育士が子供と楽しく遊ぶ事に夢中になりすぎると、全体の見守りがおろそかになってしまう。

そこに静かに音もなくやってくるのが、トラブルΣ(・∀・;)

「5秒前まで仲良く遊んでじゃん!💦」

という状況でも、いきなりケンカし始めるのが子供(笑)


ということで、「トラブル起こしがちな子」は常に張っておくべし。

相手の子にケガをさせてしまったら大変なのでね。

子供のそんな特徴が頭に入っている保育士は、さり気なくトラブル頻発エリアに腰をおろし、静かに見守ってます。

続いての保育が下手な人の特徴②
できないことをやらせる

です。

「子供の発達段階がまだ達していないのに、やらせる」

というのは、もちろん❌ですが。

今回は

「いつもはできるけど、なぜか今日はやらない子」への保育

という状況を想定します。


よく保育でよくやりがちなのが

「○○ちゃんいつも出来てるじゃん!」
「出来ることは自分でやるんだよ!」

と、常に正論を言ってしまうこと。

確かに、自立させていくことが最終目標であり、最重要課題。

間違いない。

でも、

「いつもは出来ることをやるのは、まず今の私の気持ちを受け止めてもらってから〜!!」
٩(๑òωó๑)۶

…というメッセージを、まだまだうまく言葉にできない子供達。

時間がかかるので遠回りな気がするけれど、子供のそんな気持ちに

一旦寄り添う方が結局圧倒的に近道(実体験より)

「今はやりたくないんだね?」
「どうしたの?」

と言えば

「自分でやるんだよ!?」「やだー!」

の押し問答がいらなくなります。

結果的に、気持ちを受け止めてもらえた子供は、自ら次の行動に進んでいきます。

大事なのは、子供の「イヤ!!」の土俵に一緒に乗っからないこと(笑)


そして最後に特徴③優しすぎてナメられる

です。

これは特に、毎日出勤ではない短時間パートの保育士が陥りがち。

「この先生は、絶対的権力のある担任の先生ではない」
と子供に認識され、子供の中での優先順位が低くなり、

「多少ワガママ言っても大丈夫」

「たまにしかいないから怒られない」

と思われ、ナメられがちなんです。

すると、子供が言うことを聞かなくなり保育ができなくなってしまう。

つまり「下手認定」されてしまう。

これに悩んでいるパートの先生も少なくないのではないかな、と思います。
なので私は

・保育士によって態度を変える子供

には、短い時間でもあえて厳しく接します。

もちろん愛情は持って。

相手によって態度を変える子供って、得てして賢い子が多いんですよね。
誰に従っとけばいいのか瞬時に理解するため、理解力が高い。

なので、まず力関係はこちらにあることを相手に理解させる。

↑こういうと、力でねじ伏せてるように聞こえますが、未熟な子供達を導いていくためには必ず必要な保育能力。

優しいだけだと、絶対にナメられます。

そんな理解力の高い子供は、一度理解するとむしろ心を開いてくれたりしますしね。

これをやって子供に嫌われたことは一度もないです。

★★★★★ 

ということで今回は
【保育が下手な人の特徴3選】というテーマでした。

これ以外にも、大事なポイントって沢山あると思いますが。

とりあえずこの3つに気をつけるだけで、だいぶ上手に保育できるのではないかな、と思います。

私も初めは全然できてなかったんですよね。
(。ŏ﹏ŏ)

なんたって、自分の子供を一人で育てていた、ザ・ただの元OL主婦だったので。

子供のサンプル数は1!(笑)

それでも、自己流ですがここまで保育のやり方を獲得できました。

自分で経験して、沢山失敗して、そこから導いた結論です。

少しでも

「もっと子供の事をこと学びたい!」

と思った方は、私のように独学で保育士の勉強をするのもおすすめ。


愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ

私も学んだはずなのにな(笑)
耳が痛い。

何事も、まずは知識からですね。



やりがいのある保育士の仕事💕
無料で資格の資料請求できます♪
↓↓↓

簡単60秒で資料請求!保育士講座の資料請求はこちら(無料)

保育士

【キッズライン】ベビーシッター