パート保育士が仕事と育児をつづる:チャイルドノート 

平凡な主婦が独学で保育士資格を取得。娘は中学受験で御三家中学に進学。

“保育士”が女の子の将来の夢として、長年君臨する理由


f:id:childnote:20211222152316j:image

 

こんにちは😊

独学で保育士資格を取得後、保育園でパート勤務をしている保育士ママです。

 

今回のテーマは【“保育士”が女の子の将来の夢として、長年君臨する理由】です。 

 

さて、第一生命保険(株)が毎年全国の幼児・児童を対象に行っている

「おとなになったらなりたいもの」

というアンケートをご存知でしょうか?

 

1989年から毎年調査を行い、2021年で32回目を迎えたそうです。

そこそこ長い間、統計を取り続けていることが分かりますね。

 

これを見れば、

「そこから見えてくる何か」がありそうです🤔

 

よく

「保育士は女の子の将来の夢として、必ずランキングトップに入ってくる」

とは聞きますが、はたして実際にそうなのか…?

 

私、実際に上記のアンケート結果が掲載してあるサイトに飛んでみました。

 

「保育士が将来の夢ってさぁ…」

「それ、30年以上前のイメージでしょ??」

「どうせ今どきは、“ユーチューバー”とかがトップなんでしょ?」

と、思いながら。

 

しかし、予想に反して

ほぼほぼ毎年、女の子のなりたい職業で必ずトップ3には「保育士・幼稚園の先生」が食い込んでいるではないですか!!(笑)

 

30年以上もの間、ずーっとずーっと人気😲✨

あまたある職業の中、変わらない不動のトップ。

 

もうそろそろ、「保育士・幼稚園の先生」は、殿堂入りさせてもいいかもしれません。

 

ではなぜ、30年以上もの長い間…

いや、これはあくまでも統計上の話なので、実際にはもっともっと長い間、保育士は「女の子のなりたいもの」として、不動の人気なのか?🤔

 

理由は大きく分けて4つあるかな、と思っています。

 

①自分が兄弟・姉妹のお世話をした経験から、楽しさを知ったから

②家族以外の大人で、知ってるのが保育士・幼稚園の先生だから

③そもそも知っている仕事の範囲が狭いから

④女の子の“お世話したい”という本能によるもの

 

人間、やっぱり「知ってるもの、やったことあるもの」に対して興味が湧くのは当たり前。

 

「大人になったら何になりたいの?」

なんて聞かれても。

そもそも世の中にどんな仕事があるのかなんて、たかだか数年しか生きていない子供には分からない。

 

①〜③については、このような理由かと。

 

そして、特筆すべきは④の理由。

女の子の“お世話したい”という本能。

 

ここは、①〜③の理由とは違い、女の子ならではの理由によるかな、と。

 

結局女の子って、人のお世話をするということが、本能の特性としてインプットされて生まれてくる。

 

・小さい頃は忙しくて手が回らないママに代わって、下の子達の面倒を見て。

・自分が母親になれば、子供のお世話をする。

・子供が病気になれば、看病するのも母親。

・そして、子育てが一段落したら、今度は高齢になった自分の両親と、夫の両親の面倒を見る。

 

私はフェミニスト(男女同権主義者)ではないので、「だから女は不利だ」なんて言うつもりは毛頭ないですが。

 

男の人が外で獲物を獲得してくるのと違い、

女の人って、こうやって人のお世話をしていくことで、人類を繁栄させてきたのも事実。

 

 

昔「初耳学」というテレビ番組で、林修先生が

「やりたいことや、好き嫌いは偶然である。一方、できることは必然である」

という主旨の発言をされていたんです。

 

「私はこれがやりたい」と思うことがあっても、結局それは周りの環境や、情報といった外部の要因に寄るものに過ぎないのだと。

 

今まで生きてきた中で、たまたま出会って体験したもの。

または情報を得る中で、欲望を刺激されて「好きだ」と勘違いしているもの。

 

それらを、さも

「沢山の中から、自分で見つけたもの」

かのように、人は勘違いしてしまう。

 

保育士が、毎年人気の職業である理由①〜③については、こっちかな、と。

 

やっぱり

・知ってるもの

・やったことあるもの

・保育士=優しいという情報によるもの

・そもそも知っている仕事の情報が少ない

 

などの原因が「好き≒なりたいもの」の正体かと。

 

一方、自分が得意なこと、向いていることは、周りの環境や情報といった外部の要因には影響されません。

 

もうこの世に「オギャー」と生まれ瞬間から、ある程度本人の特性って備わっていると思うんです。

 

よく

「将来の夢がありません」

「何がしたいのか、分かりません」

という言葉も聞かれますが。

 

少なくとも、仕事に関しては

「やりたいもの探すのではなく、もうあなたの中に適したものがあるのだ」と。

 

林先生はそうやって、好きでもない予備校講師という仕事を、「人にものを教えることに適性がある」という理由から続けているそうです。

 

話は戻りまして、前述のランキングについて。

 

1989年から遡って、トップ10の職業を見ていくと、大体が

 

・ケーキ屋さんなどの食べ物屋

・保育士幼稚園の先生

・看護師

 

が上位を独占しています。

 

つまり、やっぱり女の子は

・人のお世話をすること

・人に料理を作ること

が、長い長い人類の歴史の中で、本能の特性(得意分野)として、生まれつき備わっているのではないかと。

 

そう思ってしまう訳です。

 

時代は代わって、テクノロジーは発達し、グローバル化に伴って、社会の変化のスピードが加速している今。

 

米デューク大学の研究者であるキャシー・デビッドソン氏が、2011年8月のニューヨークタイムズ紙インタビューで語った言葉で、

 

「2011年度にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」

 

というものがあります。

 

ということは、この日本の生命保険会社が行っているランキングにも、当然影響が出てくる可能性が高い。

 

とはいえ、人間はやはり助け合って、誰がが誰かのお世話をして、獲物を捕まえて、お腹を満たすために食べていかなきゃいけない。

 

それは、時代が変わろうとも、決して変わらないのでしょう。

 

★★★★★

ということで、今回は「“保育士”が女の子の将来の夢として、長年君臨する理由」についてでした。

 

やっぱり、

保育士は女の人の特性を活かせる仕事の1つなんだと思うのです。

※もちろん、例外は何にでもあります。

 

前述した予備校講師の林先生、

仕事が好きではないにも関わらず

「講師になってからの30年間、うまく行かなかったとか、悩んだことは1つもない」

そうです。

 

つまり「好き・嫌い」で選んだ仕事は、

「やっぱり自分には合わなかった」

という理由で、上手くいかないことは多々あれど。

 

自分の特性で選んだ仕事は、上手く行かなくて悩むことは少ない。

 

人は、何かしらの得意分野を持って生まれてくる。

 

それは、人類があらゆるリスクに備えるために、神様がそれぞれに授けた武器のようなものだと思う。

 

あなたの得意は何ですか?